こんにちは!
こんにちは!輝ヒカリ整骨院、東洋医学担当のタケシです。
皆様にわかりやすく東洋医学についてを話していくので、よろしくお願いします。
東洋医学に「経絡」という考え方があります。
皆さんは、「経絡」という言葉を聞いた事がありますか?
東洋医学の鍼灸治療においては、
気→体をめぐるエネルギーの様なもの
血→体の血液
水→体のリンパや水分
この3つの働きを改善するために、鍼やお灸を使うのですが、その中でも『気』を操作して、改善に導くのが基本の治療法になります。
皆さんがよく耳にする、ツボとかいうものが、その治療ポイントになるわけですが、実はそれらツボは、線で繋がり、線路のような構造をしています。
この線路が「経絡」と呼ばれるものになります(まさに、点と線!)。
経絡を電車の線路、ツボは駅に相当します。
治療としては阪急梅田駅で事故が起き、阪急茨木市駅で電車が止まっている(体の痛みが出ている)とした場合、茨木市駅を整えても電車の混雑は解消されませんし、阪急ではなくJRの治療をしても効果がありません。
胃が悪いからと言って、胃経の足三里と言うツボを使っても、良くなる人、良くならない人がいたりするのは、こういうわけです(何事も原因を見極めることが大事)。
次回はこの路線、経絡の種類を紹介していきますね
輝ヒカリ整骨院
TEL 072−623−5262
★★★★★★★★★★★★